幻想麻雀ver2.6 まとめ3P(萃香~空)
幻想麻雀更新
伊吹 萃香

Illus. 犬衛瑞樹
奇数牌を山に戻し、同じ種類の偶数牌を手牌に持ってくる。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 B+
有利卓 三人麻雀
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
配牌時などばらけている時に使ってもトイツ場にしやすくなるぐらいしか効果が無いが
偶数が消えて奇数になるため、鳴き無しで混一、清一になってるときなど 鬼のような効果がでる。
混一からの緑一色狙いにもどうぞ
すでに牌が存在しない場合は字牌になるので注意


秋 静葉

Illus. 琥白聖夜
発動した局は、他家の和了時に裏ドラ、カン裏をめくらせない。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 C+
有利卓 霧雨魔法天
能力相殺 マエリベリー
有利不利 △てゐ△メルラン
霧雨魔法店での他家の得点上昇を抑える
自身には効果は無いのでわりと使えるが、効果自体が薄いことには変わりは無い
対てゐに最優秀


秋 穣子

Illus. 神波湧
和了時に発動可能。符を30符増やす。
ストック1
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 B+
有利卓 青天井、香霖堂
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
大まかに言うと4飜までの場合の点数が約倍になります。
満貫以上の場合は符計算しないので効果が無いので注意。
ロン時には基本30符が付いてるので大抵3飜で満貫になります
白玉楼や永遠亭などでは使えますが、霧雨魔法店だと使い道皆無
香霖堂では3飜でも満貫に届くので役が足りなくても諦めずに


鍵山 雛

Illus. たくずぃー
ロン時に発動。放銃した相手の次局の配牌に厄が降り注ぐ。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 B
有利卓 特に無し
能力相殺 特に無し
有利不利 ▽大妖精 ▽▽雲山
ロンした相手の次局の配牌は見事にバラバラなので、
細かい点でもガシガシ使える。
雲山に使うと牌交換で自分にくる可能性もあるので能力を使わないこと


河城 にとり

Illus. 都来りね
発動後6巡の間、捨て牌を伏せて場に出す。
他家はその牌を鳴けない。(ロンは可能)
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 B
有利卓 三人麻雀、香霖堂
能力相殺 妖夢、ミスティア
有利不利 特に無し
序盤の字牌整理などで鳴かせずに処理が出来る
対染め手用にはかなり使える。
捨てる前に一瞬捨て牌が見える上、ロンは可能なので後半に使うメリットはほぼ無しか。


犬走 椛

Illus. 柚子桃
発動した局の間、他家の聴牌を察知できる。
(聴牌時、各家の名前表示が赤く光る)
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 B-
有利卓 地霊殿
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
ダマテン相手にはかなり有効、回数が使えるおかげで恩恵も意外と多い


東風谷 早苗

Illus. 甲斐
次局の配牌に、風牌の暗刻を仕込む。
東南西北の何になるかは運次第。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 B
有利卓 三人麻雀、香霖堂
能力相殺 マエリベリー
有利不利 ▽雲山
風牌が暗刻でくるわけだが、役牌になる可能性は場風、自風とあるので子の時は
1/2の確率で一役稼げる。どちらかと言うとチャンタ寄り


八坂 神奈子

Illus. 犬衛瑞樹
次局の配牌に、一気通貫の「種」を仕込む。
ストック1
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 B+
有利卓 三人麻雀
能力相殺 マエリベリー
有利不利 ▽雲山
種を仕込むだけあって出来具合はランダム、あと一枚で完成もあれば、
5枚しか無いときも。
混一にはしやすいが、一通の種は配牌時に2枚以上重ならないので清一は難しいかも
三人麻雀ではほぼ1色に揃うので使いやすい


洩矢 諏訪子

Illus. ほた。
手牌の数枚を索子の何かにする。
そもそも索子だった牌は変化しない。
ストック2
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 A+
有利卓 三人麻雀
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
ストックを2つ溜め後、2巡連続発動で13牌中9~10牌は索子に変えることができる。
ただし、交換でもってくる索子は、確証はないが・・・今後、自分がツモる索子を先にもって
来ているようで、その後の索子のツモは極端に少なくなるように感じるので、
鳴いて完成させるのが無難だと思う。


永江 衣玖

Illus. シロガネヒナ
ロン時に発動可能。
リーチ・平和・ダブリー・一発をのぞく1~3飜役の飜数を2倍にする。
ストック1
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 A+
有利卓 三人麻雀、香霖堂
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
役牌、混一だけで満貫、ドラが1こ乗れば跳萬確定
発動は和了時なので中盤からいつでも狙っていける。
衣玖は地霊殿、青天井では最強レベル
毎回ノーテンで魔力稼ぐ方が効率がいいとも言える


比那名居 天子

Illus. 瀬尾辰也
手牌を次の牌にすり変える
山になければ空振りに
ストック2
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 C
有利卓 特に無し
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
数字牌に感じては数値を+1、字牌は東南西北、白発中の順にチェンジする
シフトチェンジをすることにより、フリテンを回避したり
129をもっていて123に、4をカンされていて356を567など
状況を把握していないと使えないことが多い、正直難しい


キスメ

Illus. 佐倉
ロン時に発動可能。放銃した相手は次の局、
開始から3巡の間、強制ツモ切りになる。
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 C
有利卓 特に無し
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
序盤で整理させないのは結構嫌がらせとしての効果が強い
ツモだと三人とも効果が出るのでツモ推奨スキル


黒谷 ヤマメ

Illus. 夢生場
他家の手牌のうち、適当な1枚を
発動した局の間捨てられなくする。
ストック2
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 B+
有利卓 特に無し
能力相殺 マエリベリー
有利不利 特に無し
開幕で使えば、整理したいはずの物に効果を出すことができれば
降りたも同然になる。安牌を最後まで取っている相手に効果あり


水橋 パルスィ

Illus. 茜屋
発動した局は、他家の和了の飜数が2飜減る。
(1飜以下にはならず、2飜縛りにも影響しない)
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 A-
有利卓 香霖堂、青天井、無縁塚
能力相殺 マエリベリー
有利不利 特に無し
2飜とにかく下げてくれる。
満貫以上なら4000点以上変わってくるので結構効果は大きい
飜の多い霧雨魔法店では効果は薄そうだが、点数で見れば大きく変わってくる。
少し充填スピードが遅いのが難。わざとノーテンになって魔力と貯めるのもありかも


星熊 勇儀

Illus. カキヤザクロ
上がり時に発動可能。
発動した局は、通常2飜の場ゾロが3飜になる。
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 C
有利卓 香霖堂、青天井
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
場ゾロの説明が面倒なのだが、単純に点数が1.66倍になると考えていい
青天井や、香霖堂で役が足りないときなど


古明地 さとり

Illus. 殿様
第一ツモ時に発動可能
全員の手牌を読む。
発動後にツモった牌は見えない。
ストック1
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 C
有利卓 地霊殿
能力相殺 ルーミア、大妖精、天子、雲山、ミスティア、萃香
有利不利 ▽ルーミア▽大妖精▽天子▽雲山▽ミスティア▽萃香
充填スピードが遅いのでここぞというときに使いたい
相手がツモった牌は見えないので注意。
交換系の能力を使われて牌が変わると見えなくなるので注意


火焔猫 燐

Illus. kurudaz
自分の河の任意の牌を1つ拾い、
手牌の任意の牌1つとすり替える。
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 S-
有利卓 三人麻雀、紅魔館
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
充填スピードのわりに発動する場面は意外と少ないが、使い道としては最高峰
相手の安牌確保の場合、河に戻す牌で1牌、手元にもってくる牌で2巡稼ぐことができる。
発動後ツモも可能、ただし鳴いた後に発動してアガリ牌をもってきても
ツモすることはできないので注意。捨て牌チョイスミス時などにも使える。
リーチをせずに四暗刻、国士をツモった時に、上がらずに頭になるものを捨てて
次巡に能力発動することで四暗刻単騎、国士十三面待を上がることができる
ダブル役満になるので覚えておいて損はない


霊烏路 空

Illus. ぇぅ
次局の配牌に、同一のヤオ九牌を4枚仕込む。
たまに空振りする。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 A
有利卓 三人麻雀、香霖堂
能力相殺 マエリベリー
有利不利 ▽雲山
ヤオ九牌の槓子なので、メンツが揃ってる&符が増える&(役が増える)
役牌だったら儲けもの、役牌ドラ2で大抵満貫なります
空振りしても暗刻でもってくることがほとんどなので使いやすい



Illus. 犬衛瑞樹
奇数牌を山に戻し、同じ種類の偶数牌を手牌に持ってくる。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 B+
有利卓 三人麻雀
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
配牌時などばらけている時に使ってもトイツ場にしやすくなるぐらいしか効果が無いが
偶数が消えて奇数になるため、鳴き無しで混一、清一になってるときなど 鬼のような効果がでる。
混一からの緑一色狙いにもどうぞ
すでに牌が存在しない場合は字牌になるので注意


秋 静葉

Illus. 琥白聖夜
発動した局は、他家の和了時に裏ドラ、カン裏をめくらせない。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 C+
有利卓 霧雨魔法天
能力相殺 マエリベリー
有利不利 △てゐ△メルラン
霧雨魔法店での他家の得点上昇を抑える
自身には効果は無いのでわりと使えるが、効果自体が薄いことには変わりは無い
対てゐに最優秀


秋 穣子

Illus. 神波湧
和了時に発動可能。符を30符増やす。
ストック1
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 B+
有利卓 青天井、香霖堂
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
大まかに言うと4飜までの場合の点数が約倍になります。
満貫以上の場合は符計算しないので効果が無いので注意。
ロン時には基本30符が付いてるので大抵3飜で満貫になります
白玉楼や永遠亭などでは使えますが、霧雨魔法店だと使い道皆無
香霖堂では3飜でも満貫に届くので役が足りなくても諦めずに


鍵山 雛

Illus. たくずぃー
ロン時に発動。放銃した相手の次局の配牌に厄が降り注ぐ。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 B
有利卓 特に無し
能力相殺 特に無し
有利不利 ▽大妖精 ▽▽雲山
ロンした相手の次局の配牌は見事にバラバラなので、
細かい点でもガシガシ使える。
雲山に使うと牌交換で自分にくる可能性もあるので能力を使わないこと


河城 にとり

Illus. 都来りね
発動後6巡の間、捨て牌を伏せて場に出す。
他家はその牌を鳴けない。(ロンは可能)
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 B
有利卓 三人麻雀、香霖堂
能力相殺 妖夢、ミスティア
有利不利 特に無し
序盤の字牌整理などで鳴かせずに処理が出来る
対染め手用にはかなり使える。
捨てる前に一瞬捨て牌が見える上、ロンは可能なので後半に使うメリットはほぼ無しか。


犬走 椛

Illus. 柚子桃
発動した局の間、他家の聴牌を察知できる。
(聴牌時、各家の名前表示が赤く光る)
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 B-
有利卓 地霊殿
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
ダマテン相手にはかなり有効、回数が使えるおかげで恩恵も意外と多い


東風谷 早苗

Illus. 甲斐
次局の配牌に、風牌の暗刻を仕込む。
東南西北の何になるかは運次第。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 B
有利卓 三人麻雀、香霖堂
能力相殺 マエリベリー
有利不利 ▽雲山
風牌が暗刻でくるわけだが、役牌になる可能性は場風、自風とあるので子の時は
1/2の確率で一役稼げる。どちらかと言うとチャンタ寄り


八坂 神奈子

Illus. 犬衛瑞樹
次局の配牌に、一気通貫の「種」を仕込む。
ストック1
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 B+
有利卓 三人麻雀
能力相殺 マエリベリー
有利不利 ▽雲山
種を仕込むだけあって出来具合はランダム、あと一枚で完成もあれば、
5枚しか無いときも。
混一にはしやすいが、一通の種は配牌時に2枚以上重ならないので清一は難しいかも
三人麻雀ではほぼ1色に揃うので使いやすい


洩矢 諏訪子

Illus. ほた。
手牌の数枚を索子の何かにする。
そもそも索子だった牌は変化しない。
ストック2
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 A+
有利卓 三人麻雀
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
ストックを2つ溜め後、2巡連続発動で13牌中9~10牌は索子に変えることができる。
ただし、交換でもってくる索子は、確証はないが・・・今後、自分がツモる索子を先にもって
来ているようで、その後の索子のツモは極端に少なくなるように感じるので、
鳴いて完成させるのが無難だと思う。


永江 衣玖

Illus. シロガネヒナ
ロン時に発動可能。
リーチ・平和・ダブリー・一発をのぞく1~3飜役の飜数を2倍にする。
ストック1
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 A+
有利卓 三人麻雀、香霖堂
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
役牌、混一だけで満貫、ドラが1こ乗れば跳萬確定
発動は和了時なので中盤からいつでも狙っていける。
衣玖は地霊殿、青天井では最強レベル
毎回ノーテンで魔力稼ぐ方が効率がいいとも言える


比那名居 天子

Illus. 瀬尾辰也
手牌を次の牌にすり変える
山になければ空振りに
ストック2
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 C
有利卓 特に無し
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
数字牌に感じては数値を+1、字牌は東南西北、白発中の順にチェンジする
シフトチェンジをすることにより、フリテンを回避したり
129をもっていて123に、4をカンされていて356を567など
状況を把握していないと使えないことが多い、正直難しい


キスメ

Illus. 佐倉
ロン時に発動可能。放銃した相手は次の局、
開始から3巡の間、強制ツモ切りになる。
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 C
有利卓 特に無し
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
序盤で整理させないのは結構嫌がらせとしての効果が強い
ツモだと三人とも効果が出るのでツモ推奨スキル


黒谷 ヤマメ

Illus. 夢生場
他家の手牌のうち、適当な1枚を
発動した局の間捨てられなくする。
ストック2
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 B+
有利卓 特に無し
能力相殺 マエリベリー
有利不利 特に無し
開幕で使えば、整理したいはずの物に効果を出すことができれば
降りたも同然になる。安牌を最後まで取っている相手に効果あり


水橋 パルスィ

Illus. 茜屋
発動した局は、他家の和了の飜数が2飜減る。
(1飜以下にはならず、2飜縛りにも影響しない)
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 A-
有利卓 香霖堂、青天井、無縁塚
能力相殺 マエリベリー
有利不利 特に無し
2飜とにかく下げてくれる。
満貫以上なら4000点以上変わってくるので結構効果は大きい
飜の多い霧雨魔法店では効果は薄そうだが、点数で見れば大きく変わってくる。
少し充填スピードが遅いのが難。わざとノーテンになって魔力と貯めるのもありかも


星熊 勇儀

Illus. カキヤザクロ
上がり時に発動可能。
発動した局は、通常2飜の場ゾロが3飜になる。
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 C
有利卓 香霖堂、青天井
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
場ゾロの説明が面倒なのだが、単純に点数が1.66倍になると考えていい
青天井や、香霖堂で役が足りないときなど


古明地 さとり

Illus. 殿様
第一ツモ時に発動可能
全員の手牌を読む。
発動後にツモった牌は見えない。
ストック1
充填スピード 2~3局に1回程度
自己評価 C
有利卓 地霊殿
能力相殺 ルーミア、大妖精、天子、雲山、ミスティア、萃香
有利不利 ▽ルーミア▽大妖精▽天子▽雲山▽ミスティア▽萃香
充填スピードが遅いのでここぞというときに使いたい
相手がツモった牌は見えないので注意。
交換系の能力を使われて牌が変わると見えなくなるので注意


火焔猫 燐

Illus. kurudaz
自分の河の任意の牌を1つ拾い、
手牌の任意の牌1つとすり替える。
ストック1
充填スピード 2局に1回程度
自己評価 S-
有利卓 三人麻雀、紅魔館
能力相殺 特に無し
有利不利 特に無し
充填スピードのわりに発動する場面は意外と少ないが、使い道としては最高峰
相手の安牌確保の場合、河に戻す牌で1牌、手元にもってくる牌で2巡稼ぐことができる。
発動後ツモも可能、ただし鳴いた後に発動してアガリ牌をもってきても
ツモすることはできないので注意。捨て牌チョイスミス時などにも使える。
リーチをせずに四暗刻、国士をツモった時に、上がらずに頭になるものを捨てて
次巡に能力発動することで四暗刻単騎、国士十三面待を上がることができる
ダブル役満になるので覚えておいて損はない


霊烏路 空

Illus. ぇぅ
次局の配牌に、同一のヤオ九牌を4枚仕込む。
たまに空振りする。
ストック1
充填スピード 3局に1回程度
自己評価 A
有利卓 三人麻雀、香霖堂
能力相殺 マエリベリー
有利不利 ▽雲山
ヤオ九牌の槓子なので、メンツが揃ってる&符が増える&(役が増える)
役牌だったら儲けもの、役牌ドラ2で大抵満貫なります
空振りしても暗刻でもってくることがほとんどなので使いやすい

